CATEGORY

FP

  • 2021年8月17日
  • 2022年3月13日

生命保険の費用対効果は?

死亡時の生命保険として、不動産投資という選択肢もありますよ。というお話です。 先日読んだ東洋経済によると、不動産投資が生命保険代わりになるという認識が、どうも最近、20代から30代の社会人の間でも流行っているようですね。 生命保険とは 生命保険の目的を明確にしておきますと、 一家の大黒柱が亡くなった際に、 残された家族の生活費を保障するために、 一定額のお金をもらうための保険会社のサービスです。 […]

  • 2021年8月15日
  • 2022年3月13日

民間の医療保険は必要か?

医療保険というと、大きく分けて2つあります。 国民全員が加入する公的な医療保険である健康保険 健康保険では足りない補償を補うために加入する民間の医療保険 ここでは、民間の医療保険の保障範囲を選ぶポイントを整理したいと思います。 まずは健康保険ありき 民間の医療保険の保障範囲を考える前に、まずは健康保険で保障されている範囲の把握が必要です。 そうしないと、保険の相談員に言われるがままに、ついつい必要 […]

  • 2021年8月15日
  • 2022年3月13日

相続税が無税になる限度は?

相続税と贈与税は、人から人に資産を渡す時にかかる税金として、ワンセットで扱われる税制ですが、これらが無税となる範囲について整理したいと思います。 配偶者は1億6千万円まで無税 結論から言うと、1億6千万円までの資産の相続は実質無税です。これを超えて相続できる資産家においては、相続税の納付が必要ですが、ここでは割愛します。 配偶者と子がいる場合の法定相続比率はそれぞれ1/2ではあるものの、法定相続人 […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年4月3日

年収から税金と社会保険料はどれだけ引かれるのか?

給料が口座に振り込まれる金額は、皆さんよく把握されていると思います。 給与明細を見ると、会社から支給された金額と、銀行に振り込まれる金額の違いに気づいたことがあるでしょう。 その差をFPを勉強したところ理解できるようになりました。 税金と保険料が天引きされてます 収入と手取りの差は、大きく分類すると、3つから構成されます。年収が500万円で独身だと、ざっくり以下の計算です。 社会保険料 = 収入 […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年4月6日

ファイナンシャルプランナーの資格取得で身につく知識

なぜファイナンシャルプランナーの勉強を始めようと思ったのかを考えてみると、独身時代に始めた不動産投資が個人の資産形成にとってどのように役に立つのかを正しく理解したかったからです。 結婚するときに、パートナーに十分に説明することができずに不安に思われていた部分もありましたが、今では自信をもって不動産投資の有効性を説明できるようになりました。 そのための手段としてファイナンシャルプランナー技能士試験の […]

NO IMAGE

ランキング参加中です
PVアクセスランキング にほんブログ村