CATEGORY

[FP] 老後のお金

老後にかかるお金や、老後にもらえるお金について

  • 2022年1月22日
  • 2022年1月22日

いかに若くして老後の資金をイメージするかが、資産形成のカギ

就職や結婚などでライフプランについて考えるとき、人生の三大出費である以下の3つのイベントに気づくことと思います。 住宅取得 教育費 老後資金 住宅取得と教育費は結婚したときに自然と意識されることも多いと思いますが、老後資金はいつ意識するものでしょうか? 住宅取得と教育費は働きながら住宅ローンや学資保険の積立として支払っていくでしょう。老後資金についても、老後になってから用意するのではなく、リタイア […]

  • 2021年10月30日
  • 2021年12月7日

老後の資金がありません!

映画[老後の資金がありません!]を、2021年10月30日の公開日に早速、見てきました。 当ブログサイトでもたびたび取り扱っているテーマが[老後のお金]ですので、どんな内容か非常に楽しみだったのです。 映画の内容にも触れつつ、老後資金の考え方を整理したいと思います。 家計を話題にした映画 そもそも家計というものが日常すぎて、映画のテーマとしてあまり見かけたことがありませんね。 ”家計の映画”で検索 […]

  • 2021年10月29日
  • 2021年12月7日

老後の生活費の不足を把握する

老後2,000万円問題というのを見聞きしたことがあるでしょうか。 老後夫婦の平均的な生活費26.4万円に対して年金支給を主体とする平均収入となる20.9万円を比較すると、月当たり5.5万円不足しますが、5.5万円の不足が30年続くと2,000万円不足するというものです。 老後2,000万円問題について、詳しくは当ブログ記事[老後2,000万円問題は平均値なので、不足額は個人次第で変わります]をご参 […]

  • 2021年9月26日
  • 2021年12月7日

主婦(主夫)がもらえる年金から社会保険料を引いた手取りを計算する方法(2021年版)

主婦(主夫)がもらえる年金からは、社会保険料と税金が引かれますので、ねんきん定期便に記載されている年金額がそのまま手取りになるわけではありません。年金支給額に対して、おおよそ90%にあたる金額が手取りとなります。 このブログを読むと、主婦(主夫)がもらえる年金の手取りを把握できるようになると思います。 60歳まで公的年金保険を収めた場合に、もらえる年金から手取りを計算する方法は[年金受給額から税金 […]

  • 2021年9月20日
  • 2021年12月4日

75歳以上の年金から社会保険料と税金を引いた手取りを計算する方法

75歳以上の年金支給額に対する手取りの計算について、このブログ記事にて整理したいと思います。 75歳以上の場合は加入する医療保険が後期高齢者医療保険に変わります。この後期高齢者医療保険料と介護保険料を合わせた社会保険料として引かれます。 75歳以上の場合も、74歳までと変わらず、おおよそ年金支給額の90%程度が手取りになると考えておけばよいでしょう。 60歳から74歳までの年金支給額に対する手取り […]

  • 2021年9月19日
  • 2021年12月4日

年金受給額から税金と社会保険料を引いた後の手取りを計算する方法(2021年版)

毎年送られてくるねんきん定期便をみると、もらえる年金の見込みが書いてありますが、見込み金額は全額が手取りになるわけではありません。 年収や住む地域によって異なりますが、おおよそ10%前後が引かれた残り(90%前後)が手取りになります。 [驚きの事実!? 年金から「社会保険料」はいくら引かれるかご存知ですか?](RENOSYマガジン) このブログ記事を読むと、支給額と手取りの差である社会保険料と税金 […]

  • 2021年9月12日
  • 2021年12月4日

主婦(主夫)がもらえる年金額を、計算する方法

60歳まで働いた時に、もらえる年金の計算方法は[年金いくらもらえるか、計算する方法]にも記載した通りですが、退職して主婦(主夫)となった場合にも、もらえる年金の計算方法は同じです。 もらえる年金は、老齢基礎年金の78万円と、老齢厚生年金の収入比例の分です。60歳まで働いた時との大きな差は、収入比例分の老齢厚生年金の部分となります。 ここでは、主婦(主夫)の場合を想定した年金計算例を紹介したいと思い […]

  • 2021年9月11日
  • 2021年12月4日

年金いくらもらえるか、計算する方法

年金の受給開始が60歳から65歳に引き下げられて久しいですね。年金の受給開始は、繰上げ(減額)や、繰下げ(増額)することもできます。 このブログ記事では、65歳から受給開始するときにもらえる年金額の計算方法と、繰上げ受給、繰下げ受給の損得を整理したいと思います。 マイナポータルからの、ねんきんネット ねんきん定期便を受け取ったことがあるでしょうか?個人の年金納付状況が記録された情報が、日本年金機構 […]

  • 2021年9月10日
  • 2021年12月4日

老後2,000万円問題は平均値なので、不足額は個人次第で変わります

2019年に夫婦の老後資金2,000万円足りない。というニュースがあり、今でも2,000万円不足という言葉がひとり歩きしているように思います。 ここでは、その計算前提を把握した上で、個人としてはどう考えたら良いかについて整理したいと思います。 老後2,000万円不足するのは平均値の計算結果です 2,000万円問題というのは、そもそも平均値を求めた数字です。[金融審議会の令和元年6月3日の発表]で公 […]

NO IMAGE

ランキング参加中です
PVアクセスランキング にほんブログ村