TAG

貯金

貯金のこと

  • 2022年7月24日
  • 2022年9月4日

書籍「バビロンの大富豪」でお金持ちに

紀元前から伝わる金持ちになるためのお金の法則をまとめた本が「バビロンの大富豪」(日本語版)です。原著は1926年に出版され、日本語版は1991年より出版されています。さらに、本書は漫画版の「バビロン大富豪の教え」の原作となります。 本書の展開としては、バビロンの自由民や奴隷の主人公がお金との付き合い方の誤りに気付き、お金持ちになるためのお金の真理を学ぶ物語を通して、読者にお金持ちになるための5つの […]

  • 2022年1月22日
  • 2022年1月22日

いかに若くして老後の資金をイメージするかが、資産形成のカギ

就職や結婚などでライフプランについて考えるとき、人生の三大出費である以下の3つのイベントに気づくことと思います。 住宅取得 教育費 老後資金 住宅取得と教育費は結婚したときに自然と意識されることも多いと思いますが、老後資金はいつ意識するものでしょうか? 住宅取得と教育費は働きながら住宅ローンや学資保険の積立として支払っていくでしょう。老後資金についても、老後になってから用意するのではなく、リタイア […]

  • 2021年9月10日
  • 2021年12月4日

老後2,000万円問題は平均値なので、不足額は個人次第で変わります

2019年に夫婦の老後資金2,000万円足りない。というニュースがあり、今でも2,000万円不足という言葉がひとり歩きしているように思います。 ここでは、その計算前提を把握した上で、個人としてはどう考えたら良いかについて整理したいと思います。 老後2,000万円不足するのは平均値の計算結果です 2,000万円問題というのは、そもそも平均値を求めた数字です。[金融審議会の令和元年6月3日の発表]で公 […]

  • 2021年8月23日
  • 2022年3月13日

不動産投資の生命保険としての効果は?

不動産投資が生命保険代わりになるというお話を[生命保険の費用対効果は?]でも書きました。 ここではさらに詳しく、生命保険と不動産投資の保障の違いを説明したいと思います。 貯金は三角、保険は四角 生命保険の説明として、王道の説明ですね。 検索すると、いくらでも説明が出てきますね。[保険は四角]など。 貯金は時間の経過とともに積み上がるので三角 時間の経過とともに、貯金額が積み上がっていきますね。 目 […]

  • 2021年8月13日
  • 2022年3月13日

家計の節約には、格安スマホ

格安スマホといえば、大手の電波を借りて通信サービスを提供する事業者であるMVNOとsimカードの契約をして、simフリースマホと組み合わせることでした。 これで月千円程度の通信料に抑えることができます。ここでは、その効果と手間について、整理したいと思います。  たかはし ちなみに、我が家の夫婦での2021年6月の通信料金は1,300円でした。 大手も安価なプランを提供 最近は大手自体が格安サービス […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年3月13日

銀行の自動振込で家計の黒字システムを構築

クレジットカードや毎年の保険料の支払いで、引き落とし直前に口座にお金が無くて慌てて入金した経験はありませんか? 銀行の自動振込を手数料無料で利用することで、そんなトラブルも防ぐことができると思います。 さらには、定期的な支払いや強制的な貯金にも活用することで、お金がたまる黒字システムを構築することもできます。 ここではその方法とおすすめの銀行を紹介します。  たかはし 私は、ネット銀行を中心に、目 […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年9月3日

書籍「正しい家計管理」による家計の予算の立て方

家計管理の悩みで、こんなことありませんか? 月末が近づいてくると、どうも食費が足りなくなってくる。 食費の予算を見直そうと思っても、どのくらいの予算を割り当てるのが適切なのか分からない。 その答えを探るため、家計管理の参考にならないかと本屋を探してみました。 すると、「どんぶり勘定は低収入より恐ろしい」と書かれた帯をまとった「正しい家計管理」という本に出会いました。ここでは、「正しい家計管理」を読 […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年3月13日

家計の節約のため、現金払いで出費を見える化

毎月のクレジットカードの請求額を把握していますか? いくら請求されるか把握していない場合は、自分のお金の支出を自分でコントロールする方法を身につけるところから始めてみましょう。 そのためには、日々の出費を目に見える現金払いにするのがお勧めです。ここではそのための仕掛けを紹介します。 2つの財布に現金を振り分ける 給料が振り込まれたら、現金を振り分けましょう。 1ヶ月分の生活費(食費や日用品)をメイ […]

NO IMAGE

ランキング参加中です
PVアクセスランキング にほんブログ村