TAG

税金

  • 2021年9月3日
  • 2021年12月4日

実家の土地の相続税評価額を路線価から計算する

実家が資産家という場合は、相続税がどのくらいかかるのか、生前贈与した方が良いのか気になると思います。 特に目立つのは、実家を相続するときに相続税が気になると思いますので、相続税の計算の元となる実家の土地の相続税評価額を、真面目に試算する方法を、紹介したいと思います。 ちなみに、賃貸経営としてマンションを貸し出している場合は[相続税の計算で、賃貸不動産の評価額はどこまで下がる?]にある通り、購入価格 […]

  • 2021年8月30日
  • 2022年4月6日

手取り給与の計算法則(2021年版)

サラリーマンの手取り給与は、年収から社会保険料、所得税、住民税を引いたものですが、この正確な計算はとにかく面倒です。 年収に対して超簡単に概算する方法を紹介したいと思います。 100万円で1%の法則 独身で年収200万円の場合は手取りは160万円となり、年収の約80%です。 年収が100万円増えるごとに手取りの年収比率は約1%ずつ下がっていき、年収700万円では手取りは525万円と年収の約75%と […]

  • 2021年8月30日
  • 2022年3月13日

投資マンション売却時のキャッシュフローの利益と税務上の利益

サラリーマンが老後の年金替わりに35年ローンを組んで投資マンションを購入すると、家賃収入で35年後のローン完済を目指すことになるでしょう。 しかしながら、何らかの理由で売却したくなった場合にどんな利益が得られるのか整理してみたいと思います。 投資マンションを売却したくなるとき 35年のフルローンで投資マンションを購入したとき、その後、投資マンションを売却する理由はいくつもあるでしょうが、例えば、以 […]

  • 2021年8月27日
  • 2022年3月13日

不動産投資の節税は売却時の税金で相殺される件

節税は減価償却を経費として利益を相殺できる税務上の制度を利用したものでしたが、減価償却で節税できた分だけ、売却時の税金として跳ね返ってくるという話をしたいと思います。 さらに、節税のポイントとなる減価償却費の上手な扱い方についても整理したいと思います。 その前に不動産投資の節税が分からないという場合は、[不動産投資による節税の仕組み]を参照いただければと思います。 節税は、建物と設備の減価償却を利 […]

  • 2021年8月21日
  • 2022年3月13日

相続税の計算で、賃貸不動産の評価額はどこまで下がる?

老後の年金がわりとしてサラリーマンが不動産投資を始めると、遅くとも35年後にはローンを完済するでしょう。 いざ、家族に物件を相続するときに、相続税はどのくらいかかるのでしょうか? おおよそ、物件購入価格の約1/3程度が相続税の評価額といわれています。 ここでは、その仕組みについて整理したいと思います。 賃貸不動産の相続税の評価額は現金の約1/3になる 細かい説明は後回しにすると、ワンルームマンショ […]

  • 2021年8月15日
  • 2022年3月13日

相続税が無税になる限度は?

相続税と贈与税は、人から人に資産を渡す時にかかる税金として、ワンセットで扱われる税制ですが、これらが無税となる範囲について整理したいと思います。 配偶者は1億6千万円まで無税 結論から言うと、1億6千万円までの資産の相続は実質無税です。これを超えて相続できる資産家においては、相続税の納付が必要ですが、ここでは割愛します。 配偶者と子がいる場合の法定相続比率はそれぞれ1/2ではあるものの、法定相続人 […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年4月6日

ファイナンシャルプランナーの資格取得で身につく知識

なぜファイナンシャルプランナーの勉強を始めようと思ったのかを考えてみると、独身時代に始めた不動産投資が個人の資産形成にとってどのように役に立つのかを正しく理解したかったからです。 結婚するときに、パートナーに十分に説明することができずに不安に思われていた部分もありましたが、今では自信をもって不動産投資の有効性を説明できるようになりました。 そのための手段としてファイナンシャルプランナー技能士試験の […]

NO IMAGE

ランキング参加中です
PVアクセスランキング にほんブログ村