記事一覧

  • 2021年10月16日
  • 2022年3月13日

不動産投資のデッドクロスとは?サラリーマン大家が黒字倒産を回避するための対策

ワンルームマンション投資を始めたはいいものの、大きな節税効果が見込めるのは1年目くらいのものです。 2年目からは大して節税にならないですが、そのまま5年も放っておくと、税引前キャッシュフローのプラスを逆転してマイナスになるほどに納税額が増えていき、税引後キャッシュフローがマイナスとなる状態に突入するおそれがあります。 このブログ記事では、その原理と対策について、整理したいと思います。 不動産投資の […]

  • 2021年10月4日
  • 2022年3月13日

車の買い方は、マイカーローンと残クレどっちがいいか?

車を利用する方法は、昔も今も所有かレンタルが主な手段ですが、昔に比べて所有もレンタルも手段が増えてきました。 このブログ記事では、所有する際の購入手段について整理したいと思います。 車の利用手段リストアップ 所有とレンタルの手段はそれぞれいくつかありますね。 所有の方法(支払い総額安い順) 現金払い 銀行マイカーローン 残価設定クレジット(買取) ディーラーローン レンタルの方法(手軽な順) カー […]

  • 2021年9月26日
  • 2021年12月7日

主婦(主夫)がもらえる年金から社会保険料を引いた手取りを計算する方法(2021年版)

主婦(主夫)がもらえる年金からは、社会保険料と税金が引かれますので、ねんきん定期便に記載されている年金額がそのまま手取りになるわけではありません。年金支給額に対して、おおよそ90%にあたる金額が手取りとなります。 このブログを読むと、主婦(主夫)がもらえる年金の手取りを把握できるようになると思います。 60歳まで公的年金保険を収めた場合に、もらえる年金から手取りを計算する方法は[年金受給額から税金 […]

  • 2021年9月25日
  • 2022年3月13日

ワンルームマンション投資では複数の利回りのうち、どれが意味ある数字なのか?

銀行預金や投資信託などで、投資した金額に対して年間どのくらいのリターンが得られるかという指標として「利回り」という言葉があります。 ワンルームマンション投資においても、「利回り」という言葉が存在しますが、金融商品の「利回り」のイメージとは異なる意味でつかわれることがほとんどですので、このブログ記事で整理したいと思います。 ワンルームマンション投資には5つの「利回り」があります 投資用ワンルームマン […]

  • 2021年9月20日
  • 2022年3月13日

本業で忙しい会社員の私がのんびり資産形成するために選んだ東京ワンルームマンション投資

本ブログの記事[個人が参加できる不動産投資の手法の分類]では各種の投資手法を紹介しましたが、私が老後の私的年金として不労所得を確保したいという思いで始めた手法は、区分ワンルームマンション投資でした。 26歳から知識不十分な状態で不動産投資を始めましたが、15年経った現在、ようやく投資の効果を実感できるようになり、後から知識もついてくるようになってきました。 もっと効率的に不動産資産を増やす方法とし […]

  • 2021年9月20日
  • 2021年12月4日

75歳以上の年金から社会保険料と税金を引いた手取りを計算する方法

75歳以上の年金支給額に対する手取りの計算について、このブログ記事にて整理したいと思います。 75歳以上の場合は加入する医療保険が後期高齢者医療保険に変わります。この後期高齢者医療保険料と介護保険料を合わせた社会保険料として引かれます。 75歳以上の場合も、74歳までと変わらず、おおよそ年金支給額の90%程度が手取りになると考えておけばよいでしょう。 60歳から74歳までの年金支給額に対する手取り […]

  • 2021年9月19日
  • 2022年3月13日

個人が参加できる不動産投資の手法の分類

26歳からサラリーマンとして働きつつ、個人年金替わりに都心の区分ワンルームマンション投資を始めてきました。 世の中の不動産投資は様々な分類があって、その中の一部である個人が参加できる不動産投資の中でも区分ワンルームマンション投資というのも、その中でもさらに一部です。 サラリーマンが手間をかけずに個人として不動産投資に足を踏み入れるには都心のワンルームマンション投資がぴったりだと言い切る自信がありま […]

  • 2021年9月19日
  • 2021年12月4日

年金受給額から税金と社会保険料を引いた後の手取りを計算する方法(2021年版)

毎年送られてくるねんきん定期便をみると、もらえる年金の見込みが書いてありますが、見込み金額は全額が手取りになるわけではありません。 年収や住む地域によって異なりますが、おおよそ10%前後が引かれた残り(90%前後)が手取りになります。 [驚きの事実!? 年金から「社会保険料」はいくら引かれるかご存知ですか?](RENOSYマガジン) このブログ記事を読むと、支給額と手取りの差である社会保険料と税金 […]

  • 2021年9月12日
  • 2021年12月4日

主婦(主夫)がもらえる年金額を、計算する方法

60歳まで働いた時に、もらえる年金の計算方法は[年金いくらもらえるか、計算する方法]にも記載した通りですが、退職して主婦(主夫)となった場合にも、もらえる年金の計算方法は同じです。 もらえる年金は、老齢基礎年金の78万円と、老齢厚生年金の収入比例の分です。60歳まで働いた時との大きな差は、収入比例分の老齢厚生年金の部分となります。 ここでは、主婦(主夫)の場合を想定した年金計算例を紹介したいと思い […]

  • 2021年9月12日
  • 2022年3月13日

ライフプランの作り方

保険の窓口に行くと、ファイナンシャルプランナーがいて、家族構成や年齢を聞きながらライフプランのグラフを作ってくれますね。 ライフプランのグラフは、自分の人生の羅針盤のようなもので、いつどんな出費があるかを把握することができます。  たかはし 私は、保険の窓口で初めて作ってもらったグラフに感動を覚えました。 自分でも作成してみて、将来に必要な資金を、いつどれだけ貯めるべきか、計画を立てて、天引き貯金 […]

NO IMAGE

ランキング参加中です
PVアクセスランキング にほんブログ村