記事一覧

  • 2021年8月27日
  • 2022年3月13日

不動産投資の節税は売却時の税金で相殺される件

節税は減価償却を経費として利益を相殺できる税務上の制度を利用したものでしたが、減価償却で節税できた分だけ、売却時の税金として跳ね返ってくるという話をしたいと思います。 さらに、節税のポイントとなる減価償却費の上手な扱い方についても整理したいと思います。 その前に不動産投資の節税が分からないという場合は、[不動産投資による節税の仕組み]を参照いただければと思います。 節税は、建物と設備の減価償却を利 […]

  • 2021年8月23日
  • 2022年3月13日

不動産投資の生命保険としての効果は?

不動産投資が生命保険代わりになるというお話を[生命保険の費用対効果は?]でも書きました。 ここではさらに詳しく、生命保険と不動産投資の保障の違いを説明したいと思います。 貯金は三角、保険は四角 生命保険の説明として、王道の説明ですね。 検索すると、いくらでも説明が出てきますね。[保険は四角]など。 貯金は時間の経過とともに積み上がるので三角 時間の経過とともに、貯金額が積み上がっていきますね。 目 […]

  • 2021年8月21日
  • 2022年3月13日

相続税の計算で、賃貸不動産の評価額はどこまで下がる?

老後の年金がわりとしてサラリーマンが不動産投資を始めると、遅くとも35年後にはローンを完済するでしょう。 いざ、家族に物件を相続するときに、相続税はどのくらいかかるのでしょうか? おおよそ、物件購入価格の約1/3程度が相続税の評価額といわれています。 ここでは、その仕組みについて整理したいと思います。 賃貸不動産の相続税の評価額は現金の約1/3になる 細かい説明は後回しにすると、ワンルームマンショ […]

  • 2021年8月19日
  • 2021年12月4日

不動産投資の収支をシミュレーションする方法

都心のワンルームマンションの投資において、収支がプラスになりそうか、マイナスになるならどのくらいか、などを見積もるために、かんたんに計算する方法を整理したいと思います。 これは、[不動産投資の節税の仕組み]の記事で触れたキャッシュフローの収支を具体的に計算したものとなります。 このとき、初期費用(約70万円)と不動産取得税(約30万円)は、ここに記載するだけとして、以下では省略します。 必要な情報 […]

  • 2021年8月17日
  • 2022年3月13日

生命保険の費用対効果は?

死亡時の生命保険として、不動産投資という選択肢もありますよ。というお話です。 先日読んだ東洋経済によると、不動産投資が生命保険代わりになるという認識が、どうも最近、20代から30代の社会人の間でも流行っているようですね。 生命保険とは 生命保険の目的を明確にしておきますと、 一家の大黒柱が亡くなった際に、 残された家族の生活費を保障するために、 一定額のお金をもらうための保険会社のサービスです。 […]

  • 2021年8月15日
  • 2022年3月13日

民間の医療保険は必要か?

医療保険というと、大きく分けて2つあります。 国民全員が加入する公的な医療保険である健康保険 健康保険では足りない補償を補うために加入する民間の医療保険 ここでは、民間の医療保険の保障範囲を選ぶポイントを整理したいと思います。 まずは健康保険ありき 民間の医療保険の保障範囲を考える前に、まずは健康保険で保障されている範囲の把握が必要です。 そうしないと、保険の相談員に言われるがままに、ついつい必要 […]

  • 2021年8月15日
  • 2022年3月13日

相続税が無税になる限度は?

相続税と贈与税は、人から人に資産を渡す時にかかる税金として、ワンセットで扱われる税制ですが、これらが無税となる範囲について整理したいと思います。 配偶者は1億6千万円まで無税 結論から言うと、1億6千万円までの資産の相続は実質無税です。これを超えて相続できる資産家においては、相続税の納付が必要ですが、ここでは割愛します。 配偶者と子がいる場合の法定相続比率はそれぞれ1/2ではあるものの、法定相続人 […]

  • 2021年8月13日
  • 2022年3月13日

家計の節約には、格安スマホ

格安スマホといえば、大手の電波を借りて通信サービスを提供する事業者であるMVNOとsimカードの契約をして、simフリースマホと組み合わせることでした。 これで月千円程度の通信料に抑えることができます。ここでは、その効果と手間について、整理したいと思います。  たかはし ちなみに、我が家の夫婦での2021年6月の通信料金は1,300円でした。 大手も安価なプランを提供 最近は大手自体が格安サービス […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年3月13日

サラリーマン大家さんが賃貸経営でやるべきこと

区分マンション投資をはじめると、物件を人に貸すので大家さんになります。 大家さんとして必要最低限の業務内容について整理したいと思います。 賃貸管理を専門業者に任せる サラリーマンとしての本業があると、副業禁止などもあり、管理業務を自分でやるわけにはいきませんね。 賃貸管理会社に物件管理を外部委託しましょう。管理委託手数料としては、3,300円(税込)程度でしょうか。 管理組合の総会の議決権を行使す […]

  • 2021年8月7日
  • 2022年4月3日

年収から税金と社会保険料はどれだけ引かれるのか?

給料が口座に振り込まれる金額は、皆さんよく把握されていると思います。 給与明細を見ると、会社から支給された金額と、銀行に振り込まれる金額の違いに気づいたことがあるでしょう。 その差をFPを勉強したところ理解できるようになりました。 税金と保険料が天引きされてます 収入と手取りの差は、大きく分類すると、3つから構成されます。年収が500万円で独身だと、ざっくり以下の計算です。 社会保険料 = 収入 […]

NO IMAGE

ランキング参加中です
PVアクセスランキング にほんブログ村