CATEGORY

FP

ファイナンシャルプランナーについて

  • 2022年1月22日
  • 2022年1月22日

いかに若くして老後の資金をイメージするかが、資産形成のカギ

就職や結婚などでライフプランについて考えるとき、人生の三大出費である以下の3つのイベントに気づくことと思います。 住宅取得 教育費 老後資金 住宅取得と教育費は結婚したときに自然と意識されることも多いと思いますが、老後資金はいつ意識するものでしょうか? 住宅取得と教育費は働きながら住宅ローンや学資保険の積立として支払っていくでしょう。老後資金についても、老後になってから用意するのではなく、リタイア […]

  • 2021年11月23日
  • 2021年12月5日

相続を前借りできる!相続時精算課税のメリットは?

祖父母から贈与の申し出があったときに、年間110万円までは無税で贈与を受けることができますが、まとまった額を受け取るには気長に何年もかけて贈与を受ける必要があります。 ある程度まとまった額を一度に贈与する申し出があるときに、税金も節約できる可能性のある方法として相続時精算課税制度があります。 ただし、使い方によってはかえって納税額が増えるおそれもあるので、どんなときにどちらを選ぶのが得かを、本ブロ […]

  • 2021年11月21日
  • 2022年3月13日

iDeCo(イデコ)で30%の税金が節税になるのは本当か?

個人型確定拠出年金(通称iDeCo/イデコ)が2017年より普通のサラリーマンでも利用できるようになっていますが、認知度はあまり高くないように感じます。 ふるさと納税の仲介業者のCMがテレビで頻繁に流れていますが、一方のiDeCoはいまいちCMを見かけることが無いためか、あまり認知されていないのが原因のように感じます。 本ブログ記事ではiDeCoによる税金還付の仕組みを整理し、享受できるメリットと […]

  • 2021年10月30日
  • 2021年12月7日

老後の資金がありません!

映画[老後の資金がありません!]を、2021年10月30日の公開日に早速、見てきました。 当ブログサイトでもたびたび取り扱っているテーマが[老後のお金]ですので、どんな内容か非常に楽しみだったのです。 映画の内容にも触れつつ、老後資金の考え方を整理したいと思います。 家計を話題にした映画 そもそも家計というものが日常すぎて、映画のテーマとしてあまり見かけたことがありませんね。 ”家計の映画”で検索 […]

  • 2021年10月29日
  • 2021年12月7日

老後の生活費の不足を把握する

老後2,000万円問題というのを見聞きしたことがあるでしょうか。 老後夫婦の平均的な生活費26.4万円に対して年金支給を主体とする平均収入となる20.9万円を比較すると、月当たり5.5万円不足しますが、5.5万円の不足が30年続くと2,000万円不足するというものです。 老後2,000万円問題について、詳しくは当ブログ記事[老後2,000万円問題は平均値なので、不足額は個人次第で変わります]をご参 […]

  • 2021年9月26日
  • 2021年12月7日

主婦(主夫)がもらえる年金から社会保険料を引いた手取りを計算する方法(2021年版)

主婦(主夫)がもらえる年金からは、社会保険料と税金が引かれますので、ねんきん定期便に記載されている年金額がそのまま手取りになるわけではありません。年金支給額に対して、おおよそ90%にあたる金額が手取りとなります。 このブログを読むと、主婦(主夫)がもらえる年金の手取りを把握できるようになると思います。 60歳まで公的年金保険を収めた場合に、もらえる年金から手取りを計算する方法は[年金受給額から税金 […]

  • 2021年9月20日
  • 2021年12月4日

75歳以上の年金から社会保険料と税金を引いた手取りを計算する方法

75歳以上の年金支給額に対する手取りの計算について、このブログ記事にて整理したいと思います。 75歳以上の場合は加入する医療保険が後期高齢者医療保険に変わります。この後期高齢者医療保険料と介護保険料を合わせた社会保険料として引かれます。 75歳以上の場合も、74歳までと変わらず、おおよそ年金支給額の90%程度が手取りになると考えておけばよいでしょう。 60歳から74歳までの年金支給額に対する手取り […]

  • 2021年9月19日
  • 2021年12月4日

年金受給額から税金と社会保険料を引いた後の手取りを計算する方法(2021年版)

毎年送られてくるねんきん定期便をみると、もらえる年金の見込みが書いてありますが、見込み金額は全額が手取りになるわけではありません。 年収や住む地域によって異なりますが、おおよそ10%前後が引かれた残り(90%前後)が手取りになります。 [驚きの事実!? 年金から「社会保険料」はいくら引かれるかご存知ですか?](RENOSYマガジン) このブログ記事を読むと、支給額と手取りの差である社会保険料と税金 […]

  • 2021年9月12日
  • 2021年12月4日

主婦(主夫)がもらえる年金額を、計算する方法

60歳まで働いた時に、もらえる年金の計算方法は[年金いくらもらえるか、計算する方法]にも記載した通りですが、退職して主婦(主夫)となった場合にも、もらえる年金の計算方法は同じです。 もらえる年金は、老齢基礎年金の78万円と、老齢厚生年金の収入比例の分です。60歳まで働いた時との大きな差は、収入比例分の老齢厚生年金の部分となります。 ここでは、主婦(主夫)の場合を想定した年金計算例を紹介したいと思い […]

  • 2021年9月12日
  • 2022年3月13日

ライフプランの作り方

保険の窓口に行くと、ファイナンシャルプランナーがいて、家族構成や年齢を聞きながらライフプランのグラフを作ってくれますね。 ライフプランのグラフは、自分の人生の羅針盤のようなもので、いつどんな出費があるかを把握することができます。  たかはし 私は、保険の窓口で初めて作ってもらったグラフに感動を覚えました。 自分でも作成してみて、将来に必要な資金を、いつどれだけ貯めるべきか、計画を立てて、天引き貯金 […]

NO IMAGE

ランキング参加中です
PVアクセスランキング にほんブログ村